2008年10月29日

君の上


大学祭も色々と、まあ無事に終わり、

カレー美味しかったよ、と我が師匠W氏に褒められ、

相変わらずラベルが微妙な大学ビールを買い(今年はマシになった)

写真部の無料写真カードは完売、



色々あって、

色々あったのだ。







さてハナシカワリ。

マチナカでは見れない、満天の星。

マツハマ在住の方。天気が良い夜に西へ進むと幸せになれるよ。本当に。

すごく、すごく綺麗。

ちょっと泣きそうになったなんて秘密です。






さて、今日はかなーり癒されましたが、

ストレスが溜まること、最近多いので良かった事を書いていくとしよう。



バイトでチリソースが余ったこと、そして今食っていること。

さっきカンザンジで流れ星を見たこと。

相方の家付近はヤバいくらい星が綺麗で感動したこと。

手紙が届いたこと。

久々にやる気のある仕事が舞い込んできたこと。

H&Mの帽子が500円くらいで買えたこと。

入浴剤を衝動買いして、これがまたポカポカして気持ちいいこと。

エビチーズがけっこういけること。






さて、先輩方。


僕の将来を一緒に考えてくれ。

2008年10月24日

カンソウキ



サニーデイサービス。あじさい。

どんなバンドでも、

花のタイトルの曲って、

結構好きだったりするかも。





そして昨日。


ほんまに、


酒ってこええ。




さて、今日は大学祭の準備のはずが、

二日酔いに風邪ぎみのダブルパンチを喰らう。


様々な人たちに

多大なる迷惑をお掛けしたことを

心からお詫びします。ごめんなさい






さっき愛するコインランドリーにて、

21時45分。

いそいそと、乾いた衣類たちを袋にごそごそと入れていたら、

知らん兄ちゃんが洗濯機に洗濯物を入れはじめた。


うーん、


いや、ね。ここのコインランドリーは22時までしかやってないし、

うーん、一声掛けてあげるべきか。否か。

でも下手に声掛けて、

「あー?朝取りに行く予定だったんじゃ、文句あんのかコラァ」

なんて言われた日にはおじさんきっと色々大変なことになる気がしたのですね。


なので

外へ出て、珈琲片手に煙草に火をつけて煙と戯れていたら、



兄やん「すみません、ここって何時までっすか?」

ダメガネ大学生「ここ22時までですよ。」

兄やん「まーーーじっすかーーーー!!」


おそらく朝取りに行く予定ではなかった模様。



室内にあるコインランドリーのオーナーに繋がる電話で、

なんとか22時過ぎても開けておいてくれることになったので良かったです。

良かったね知らないお兄さん!



ハナシカワリ、

帰りにホカホカの服たちをモフモフしながらポストを覗き込む。

手紙。

宛名がぼくじゃない。でも住所はここ。


『明治大学商学部OOゼミOB会XX先生の誕生日会についてのお知らせ』


こーゆう場合どうすればええの?


あー、コマッタコマッタ。




そして、


カンソウキに入れたはずの


僕の靴下の片っぽがない。


コマッタコマッタ


僕の靴下の片方誰か知りませんか?



あ、そういえば

僕の実の姉である長谷川京子さんがケッコンしたらしいっすよ。

2008年10月22日

QOL



原田知世が、可愛い

可愛いって表現は少し的を得ていない気がするなあ。

色々な魅力を兼ね合わせている女性ですね




で、話は変わり、




クオリティ
オブ
ライフ

今日は良い話を聞いた。

というか先人の話、特に知的な人間の話には、

やはり説得力があるし、

影響力もある。


おゲイジュツのおハナシ。

特にマネジメントについての幾つかの考察。

長文駄文なり。反論又はご指摘はどうぞご自身の心のなかで。


豊かな生活、の定義は曖昧ですね、人それぞれな気がするし。

でもきっとそれ極論。


文化的豊かな生活。

21世紀情報が溢れ世の中が平板化自殺者の増加親子のコミュニケーションの減少ニート増加

これ、サッと思いついたものなんですけど、

考えること、感じること、感動すること、表現すること、心を豊かにすること、相手を思うこと。など。

足りてないんじゃない。やっぱり。

生活が、工業産業発展により豊かになったよ。確かに。

世の中それでいいんかい。

その前に人間じゃないか。僕らは。

人間的生活ってなんじゃい。


がんがん便利なもの作る企業様。あんたは偉い、確かに偉い。


じゃあ、今度は文化的支援もしようか。


考えること、感じること、感動すること、表現すること、心を豊かにすること、相手を思うこと、人間のメンタル的な行為も機械に任せるつもりかねえ。なんてね。


人間って感じること感動すること表現すること創造すること、できるよ。


ここが重要なんです、絶対。





さて、リアル酔っぱらいの話はさておき、




風景の中のフウケイ

http://art2008-fukei.com/

マッケンジー邸の受付にて、

「僕」

がお待ちしております。

2008年10月21日

10th


東京

くるり。

メジャーデビュー「東京」から今日10月21日で10周年。

彼らを知ったのは大学に入った頃かな。



出会えて良かったなあ、とほんまに思うよ。



なにせこんなにも京都フェチにさせてくれたんは彼らのお陰やし、

岸田くんの歌聞きながら鈍行列車に揺られ京都にどんだけ行ったやろか。


最近僕はエセ京都弁をブログで使うんですね。

これはまさに岸田くんのブログから。その言葉がかっこいいから。

あ、佐藤社長もかっこいいよ!



京都は、本当に独特な文化を持った街だ。

伝統のある街というイメージと、

現代、今も新しく流れる時間、空気、街の雰囲気、そこに住む人が、

同時に生きている空間。のように思う。




僕は将来、京都に住むのです。




京都の大学生

くるり。




にしても岸田くんの電車オタクも真似る事はなかったな、うん。

2008年10月20日

aki





秋、なんやろか。



亜紀さん、懐かしなあ。

この映画、ベタなんやけど泣ける。


音。

映画にとって極めて重要なファクターです。英語使うてしもた。うは

要素、やったよね?ファクター。





あ、酔ってます。酷く。





その原因はF1。

ええ。ライコネンは大人にならはったわ。

レース見てた方ならお分かりと思いますがね。

1位は憎きハミちゃん。ええ加減にしろい

といっても今日はクリーンな試合でした。そこは評価しよう。


次回最終戦。ブラジルGP。

母国マッサが逆転優勝でハミちゃん残念を期待です。







以前はあれだけ嫌っていたルノーのアロンソが

最近めちゃファンなのは秘密

2008年10月19日

ロクシタン




愛知県美術館、ファイニンガーを見る。

バルト海を描いた、まさにドイツロマン主義的な絵画。

良いではないか。自分の写真に繋がるものがあるよ、と

偉そうに言ってみる。

あ、今回の写真はスタジオで撮ったのだから全く無関係ね。




キュビズム作品も、やはり彼独特のものが見えたし、

漫画から絵画へ移行した彼なりの、支持体へ描かれている人物の描写。

全体的に彼の構図は好きだし、色使いも上手い。



色々言いたい事があるけど、何と言っても、常設がね。



クリムト先生。あなたに惚れています。

その他、尊敬する画家たち。素晴らしい。本当に。





しかし1人で観賞は良いね、基本そうだけど。

会場出た後も1人で色々考えらる事が出来るし、

ミュージアムショップ行ってグダグダできるし。



相方に、素敵なポストカードを買う。僕が欲しいくらい素敵。





マチへ出て、ラシックのロクシタン。

このおっさん顔がロクシタンなんて、ね。


あははー













美術館へ行き

独り電車で帰る

バッグには画集


いつもと違うことと言えば

酷い乾燥肌である彼女のためのハンドクリームが入った

ロクシタンの紙袋を左手に持っていること

2008年10月17日

若者のすべて




ええ歌です。

変態志村も好きですがこういう一面があるからこそなんやなー

愛する変態、岸田繁とは違う変態。


岸田くんは、趣味が良いよね。

電車とか、便器とか。とにかく物知りなイメージ。尊敬ですわ。



カメラ。久々にD80が我が家に帰ってきはったのです。

で、

今までゼミの所有物にして9割私物化していたD700をずっと使用していたんですね。


D80。なんだかものたりないのです。


ってことで今日早速D700を尊敬に値する大先生、タチイリ氏から奪いましたとさ。


明日は、早速撮影です。気合いが入りますね。










今年最初で最後の花火を見たこと

僕はしっかり記憶しています。

2008年10月15日

safari



体育の日。


スポーツをすべき国民的休日に、


富士サファリパークへ。




ナイトサファリはシンガポールで体験しましたが、


あのときはゴンドラみたいなのに乗せられていたのです。


この日はマイカーでの入園。





イイ!スゴく良い!




構成?が猛獣から草食へでした、これ変。


最後ドーンと猛獣動物を持ってこないのは狙いなのでしょうか。


確かに、最初はうおー!ってなるんですが最後フラミンゴだし。




ま、それはよしとして、


CM通り、近すぎちゃってどうしよう、ですね。


もう近いったらありゃしない。ライオンなんてもう目の前。




僕の愛してやまない鹿様も、もうキュートです!


写真はシマウマだけど、彼も素敵。



大興奮の末、鹿の置き物を購入です。



キリンも鹿も、なんであんなに可愛いのだろうか。


今回でキリン好きになったなー。




鹿、奈良公園に行きたい。

2008年10月13日

金木犀

高校時代の友人と呑む。


偶然、居酒屋で高校時代の先生たちと出会い、


わーわー言いながら、そのノリでカラオケ。


先生の、中島みゆき「時代」。






滲みた。すごく。





中島みゆきは文学ですよね、先生。







母の誕生日を忘れていた。あちゃー


母が欲しがっていたiPod shuffleをプレゼントです。


福山雅治を早速入れてました。よかったよかった。





金木犀の香りがします。

良い匂いですわね。

2008年10月9日

若葉の頃や

ねえさんが、

色っぽい。





畠山美由紀。




フジファブリックの

赤黄色の金木犀をエンドレス。

大学の駐輪場には、キンモクセイ。


サニーデイ・サービスとくるりも聴きまくっています。



ごはん

おみそしる

おつけもの

きゃすたーおりじなる

こーひー

カメラでヨノナカを見る

なんだかいいもんだ

考えることが大事なんやろか



な日々。



メモ

進路希望表
自己PR
FIAT PANDA
カメラケース
美術理論

2008年10月7日

和食



三脚を買った訳です。


イコール、スローシャッターが切れる。わけです。


イコール、星が撮れる!みたいな単純な発想で、



やりました。いや、やっぱしレリーズ必要だよね。分かってたよ。うん。ブレるね。




あとピントが合わないんです。ピント無限に設定しても、なんだかピンぼけ。




にしても、どうですか。この星たち。マツハマでも綺麗です。



もうちっと、ベンキョウがたらんなあ。

2008年10月3日

ワルツ


スタジオ。撮影スタッジオ!


久しぶりに入ったら、なんだかホリゾントが綺麗になっていました。


そういえば、我が写真部たちが掃除をした、とかなんとか。



すんまへん。参加してません。









手紙って素敵なツールだと思う。

書いていた時の、その時間を送る。時空を超えたツール。



最近読んだ本で、

「日々の暮らし方」

という、これまた奇天烈な本があり、

そしてこれはみんなへのオススメ本。


是非。

花屋の娘


祖母から貰う。




栗。栗。栗。




じーさまが好きだったあんころ餅を供える。

今頃喰ってるでしょう。それはもう豪快に。





秋なんですね。


ゲージュツの秋

スポーツの秋

レンアイの秋






将来を考える、地方大学3回生の秋。

2008年10月2日

Tack så mycket




T2先生の現像上がりを拝見。

あ、今日の写真はNikonD700です@兼六園


で、

凄いっすね。先生は凄い。




そこらへんのデジタル一眼には負けない描写力。ただ少し粒子が荒いが。

使い込んでいきたいです。





さて、今日は素敵なお土産をいただきました。さんきゅーめるしーたっく!




まさかハミちゃん写真を頂くとは。完璧にナメラレテイマスネ。

しかもカレちょっとイケメンに写ってるのが余計腹が立つぜ。

むふふーThank you so much!



そうそう、ゴッホ美術館の話も聞かせておくれ。とっても気になる。

あのポストカードとってもセンスいいっす。感謝。あのフライヤーも素敵。

うふふ
Merci beaucoup!




そしてORDNING&REDAの文具。これも素敵なのよ。プリント入れます。


紙袋も可愛いし。ショップが気になる。ジャパンにアルノカ?


あへへTack så mycket!










そして、

無印でアロマディヒューザーを購入。欲しいと思ったら買うのです。



ええ匂いしてはりますわー。とってもええよ。むはー



さあ、これで安眠間違いなし。グッナイ。